ララムリ(走る民族)の村はどこにある?なぜ断崖絶壁を走る?ワラジとは?【極タウン】

2018年5月12日(土) 

 19時57分~21時00分

『世界!極タウンに住んでみる』

今回は、メキシコの大渓谷に住む

未開民族の村に、移住人が向かいます。

その村は、村人全員が巨大渓谷を

全速力で走りまくっているのだとか!

標高2300mの断崖絶壁を

1日250kmも走るそうです!

彼らは、ララムリ=タラウマラ族

と呼ばれていて、マラソン界では

知られた存在だそうです。

ララムリ=タラウマラ族とは?

ララムリの村はどこにあるのか?

なぜ断崖絶壁を走る

ワラジとは?

気になることを調べてみました。

スポンサーリンク

<目次>

  1. ララムリ=タラウマラ族とはどんな民族?
  2. ララムリ(走る民族)の村はどこにある?
  3. ララムリ(走る民族)はなぜ断崖絶壁を走る?
  4. ララムリ(走る民族)のワラジとは?

ララムリ=タラウマラ族とはどんな民族?

ララムリという言葉は、

タラウマラ語で「はだしのランナー」

または「速く走るもの」を意味するそうです。

◆ララムリ

出典:https://www.google.co.jp

めちゃめちゃ笑顔で

楽しそうに走っていますね~

男性は、ぶかぶかの半ズボンに

スモッグ風のカラフルな

民族衣装を身にまとって

まさに全力疾走です^^

◆オムギ

出典:https://www.google.co.jp

女性も走ります!

カラフルな民族衣装で、

なんと!スカートですよ^^;

ちょっとその辺に散歩に

行くような軽装ですよね。

スペイン人によって発見された当初は

タラウマラ族と名付けられていましたが、

もともとはララムリと呼ばれていたそうです。

ララムリは、特に男性の呼び方で

女性は、オムギと呼ばれるそうな。

走ることが何よりも好きで、

老若男女、暇さえあれば一人で、

また仲間と一緒に走っています。

走ることが本当に好きなんですね^^

しかも、走るのが相当早いらしいです。

走ることを仕事にすればいいのに

と思いますが、陸上の走る競技などで

あまりララムリって聞かないような?

最近は、マラソン競技などに

出場するようになってきたらしいですが、

かなりシャイな民族らしく

大会に出たり注目されたりするのが

苦手な人が多いからみたいですね^^

スポンサーリンク

ララムリ(走る民族)の村はどこにある?

ララムリ=タラウマラ族は、

メキシコのチワワ州コッパーキャニオン

という山岳地帯に住む先住民族です。

ララムリの村

どこにあるのか見ていきましょう。

◆コッパーキャニオン

出典:http://sekaishinbun.net

コッパーキャニオンは、

アメリカのグランドキャニオンにも負けない

素晴らしい景色の大渓谷だそうです。

ララムリの村はこの大渓谷にあります。

随分と、険しい場所に住んでますよね。

17世紀のスペイン侵略の時に、

戦いから逃れるために

高地の山間に移り住んだのだそうです。

なるほど、生き抜くために

必要に迫られていたんですね。

ララムリはこの険しい場所で

どんな暮らしをしているんでしょう?

ララムリ(走る民族)はなぜ断崖絶壁を走る?

ララムリは、大渓谷で

どんな暮らしをしているのか

気になりますよね。

なぜ、断崖絶壁を走るのか?

それでは、見ていきましょう。

◆断崖絶壁の横穴

出典:http://sekaishinbun.net

画像の赤く囲んだ辺りには、かつて

ララムリが住んでいた横穴があるそうです。

道もなさそうな断崖絶壁に

どうやって横穴を掘って

生活していたのか、全く想像できません!

500年前スペインに侵略されて

洞窟に移り住み、いつでも峡谷に逃げ出せるよう、

走るようになったという歴史があり、

今でも洞窟に住み続ける人々がいるそうです。

もともとは、逃げ足を鍛えるため

断崖絶壁を走っていたんですね。

逃げる必要のなくなった現代は

走らなくても良い気がしますが、

危険に対する人の本能で

ララムリの遺伝子に走ることが

刻み込まれたんでしょうか?

普段の暮らしは、何をするにも

断崖絶壁を行き来しなくては

成り立たないので、

水を汲みにいく女性も

ヤギの遊牧に行く子供も

ララムリの村人は、全員が

断崖絶壁を走って移動します。

標高2300mを超えるような

酸素が薄い高地で、険しい山道を

毎日、走って生活するララムリ

全員が一流のアスリートですね^^

スポンサーリンク

ララムリ(走る民族)のワラジとは?

ララムリは、ワラジと呼ばれる

サンダルを履いて走ります。

ワラジって、日本人が昔履いていた

あの「わらじ」でしょうか?

◆ワラジ

出典:https://mexico-market.net

ワラジの画像がコレです。

日本古来の「わらじ」とは違いますね。

どちらかというと、

古代ギリシャの人々が履いていた

サンダル風の靴に近いですね。

ワラジの実際の発音は、ワラチもしくは

ワラーチェだそうですが、

日本人が聞くと馴染みのある

ワラジという単語に聞こえるようですね^^

このワラジですが、素材に驚きます。

底の部分が、古タイヤの切れ端で

出来ているのだそうです。

なんだか滑りそうですし

走りにくくないんでしょうか?

クッション性にすぐれた

フィット感のあるランニングシューズを

見慣れている私たちには

驚きの靴ですよね^^;

このワラジですが、日本では

ファッションとして、逆輸入?

されていました。

◆ララムリ ワラジ

出典:https://www.google.co.jp

紐の色や太さや柄を変えるだけで

こんなにもオシャレなサンダルに

なるんですね~

日本では、ワラジを自分で手作りする

ワークショップなんかも開催されていました。

確かに簡単に作れそうですよね!

スポンサーリンク

まとめ

メキシコの大渓谷に住む

ララムリは村人全員断崖絶壁を

全速力で走り、生活している民族でした。

シャイな人々なので、競技大会などへは

最近やっと出場し始めたようなので

これから、目にする機会が

増えるかもしれませんね。

オリンピックで見られるのも

そう、遠くないかもしれませんよ^^

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク